top of page

「ウエルネス@タイムス」第35号 ヘッドライン

 「ウエルネス@タイムス」第35号 ヘッドライン




 人生、いいこともあれば、悪いこともある、当たり前のことです。  2024年5月、医師で作家の久坂部羊氏が「日刊ゲンダイDEGITAL」連載「楽 な老い方」の中でミュージシャン・吉田拓郎氏の「老いるといいことがない」とのニュア ンスの言葉について「本当か?」とクエッションマークをつけて、ネットのニュースにな っていました。  70歳を超えた吉田氏が、ある番組で「老いるといいことがない」、「体力も落ちてく るため、ライブもしんどい」と、率直に語っていたためですが、詳しい内容はさておき、 吉田氏の発言には、同じ団塊の世代の筆者としても、やはり「本当か?」というのが、率 直な印象です。  筆者の身近にいる元気な高齢者は男女共、86歳の元気が売り物という2人です。いつ も、元気をもらっています。  筆者にとっても「老いる」ことは、体力が落ちるなど様々ありますが「しんどい」とい うほどのこともなく、相変わらずあちこち出かけては、お酒も飲んでいます。ただ、周り はそうではないようで、1人、2人と鬼籍に入り、生きてはいても「ドクターストップ」 や「闘病中」との理由でお酒は卒業したという仲間が増えるばかり。寂しい限りです。  老人の典型的な繰り言は、例えば「すぐ目が覚める」ことなど。歳を取れば当たり前の ようですが、不満の大半は自分の都合から来ています。  歳を取れば知恵もつきます。経験も積んで、子どもにはできない多くのことができるよ うになるのが、本来の大人です。  睡眠時間が少なくてすむのも、大人として心身共に成長してきた証です。だらだらと寝 ていないで、すっきり短い睡眠時間で起きられることが、老成の証明だと思えば、むしろ 老人の理想的な生き方が見えてきます。そんなわけないか?  赤瀬川原平著『老人力』という本は、老化を前向きに捉える発想を世間に問い掛けてい て、大いに参考になります。  空気が読めない、何かとキレる老人など、超高齢化社会の現実は、老人天国のように見 えて、老害のオンパレードでもあります。吉田氏に限らず、老いを嘆く代わりに、本来あ るべき成熟した姿を世に示してもらいたいものです。



●真の人類の敵とは何か?  無名ジャーナリストの仕事  「出羽三山友好訪中団慰霊行」と「全世界平和祈願大会」(その2)

https://www.wellness-at-times.com/post/真の「人類の敵」とは何か?-無名ジャーナリストの仕事-「出羽三山友好訪中慰霊行」と「全世界平和祈願大会」(その2) ●撃墜王・小林照彦陸軍少佐の航跡『ひこうぐも』  ヘヴニーズ「フリーダムファイト9」府中・凱旋公演

https://www.wellness-at-times.com/post/撃墜王・小林照彦陸軍少佐の航跡『ひこうぐも』-ヘヴニーズ「フリーダムファイト」府中・凱旋公演 ●レストラン「じゅらく」グループの創業100年!?  フォトギャラリー  「なぜ、出身地・新潟では、誰も知らないのか?」かを考えてみた

●「絶対得するビーガン&ベジタリアン」 最近の「ベジタリアン事情」報告!  2024年6月の「ベジタリアン日記」より

https://www.wellness-at-times.com/post/「絶対得するビーガン&ベジタリアン」最近の「ベジタリアン事情」報告!-2024年6月の「ベジタリアン日記」より ●世界から届く「ウエルネス情報」  量子水を売り物にする大阪・岸和田のレジャー施設「WATAWAN」

https://www.wellness-at-times.com/post/世界から届く「ウエルネス情報」-「量子水」を売り物にする大阪・岸和田のレジャー施設「whatawon」 ●世界から届く「ウエルネス情報」  民主党のアメリカ社会はジェンダーフリーを目指す日本の将来像?

https://www.wellness-at-times.com/post/世界から届く「ウエルネス情報」-民主党のアメリカ社会はジェンダーフリーを目指す日本の将来像? 「ウエルネス」とは、私たちが暮らす世界を健全で、より良き状態を維持するために、必 要とされる普遍的な価値であり、目標とすべき考え方・生き方です。  もともと「ウエルネス」Wellnessは、英語の形容詞Well(良く、健康な) に、名詞を表すnessからできています。一般的には健康な社会生活を送るため、食生 活の改善や適度な運動などを、総合的に取り入れた生活スタイルを意味します。  広義には身体的、精神的な健康に限らず、その基盤となる環境の健康、社会の健康をも 含めた考え方・生き方を言います。 「ウエルネス@タイムス」は、人々の健康・安全とともに、広く世の中の健康・安全に役 立つ情報を、フレキシブルに提供するソーシャル・メディアを目指しています。                       ひとりシンクタンク2010 代表

閲覧数:57回0件のコメント

Comments


bottom of page